【水没や冠水時】水没した電気製品は絶対に慌てて通電したらダメ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんにちわ。

藤ととちゃんです。

最近、大雨災害がとても多いですね。

日本全国の天候が一昔前と大きく変わったのかと思うのは気のせいかな・・・

なんか、天気の変化が極端じゃないですか?

世界的にも天災というか、天候の急変で災害が起きることが多いような気がします。

そして私たちの生活に、欠かすことのできないものが電化製品だと思います。

スマホやパソコン、冷蔵庫や掃除機、自動車も内燃機関から電気化が進んでいますね。

これらの電化製品。

というか、電気をつかう物が苦手なものが、「水」だと言えます。

もしも、洗面所にスマホを水没させてしまったら?

あることを意識して行動すると、ひょっとしたか壊れないかもしれません・・・

ま、損傷個所が少なくて済むかもしれない方法を書いてみたいと思います。




冠水や水没したものへ電源ONは絶対禁忌!

もしも、スマホを洗面所にポチャンと落としてしまったとします。

最近のスマホは防水の機種が圧倒的におおいですが・・・

防水だとしても、慌てる人が多いんじゃないでしょうか?

特に旧型のアイフォーンを使っている方。

アイフォーンって一切、防塵・防水機能はありませんからね・・・

雨の日の屋外で使う時にも注意が必要なんですよね(汗)

水没させてしまった時に絶対やってはいけない事があります。

それは・・・「水没した物をすぐに使う」ことです!

水の中から水没スマホを引き上げてから、どうしても壊れていないか気になり・・・

操作してしまいますよね?

「壊れたかな・・」って思いながら、ホームボタンをおしてアプリを起動して・・・

この操作が致命傷を招きます。

水没したスマホは乾燥剤入りのジップロックにいれて放置

水没したスマホやタブレット。

水没後に慌てて操作するということは、本体の中で電気信号が流れるということです。

もしも、本体内に水が浸入していたら、その操作と同時に電気が水にも流れて、ショートします。

本来電気が流れる場所や、順番が侵入した水によって遮断や妨害をされて、電気の流れがめちゃくちゃになるんです。

そうなると、もう2度と電気は元通りに流れてくれません。

なので・・・水没後のスマホやタブレットは1秒でも早く救出します。

「操作せず放置」というのが正解だと言われています。

そして、可能な限り水分をしっかり拭きとります。

この時、スマホを振ったりすると、水が奥まで侵入するのでやっちゃダメです!

もし取り出し可能なら電源バッテリーやSIMカード、SDカードを取り出します。

そして、シリカゲル(お菓子の袋にある乾燥剤)をいれたジップロックを準備して・・・

スマホ本体やタブレット本体をそのジップロックに放り込み閉じます。

あとは放置!

ジップロック内の乾燥剤が、スマホやタブレットに侵入した水分を吸収してくれます。

しっかり乾燥した場合、本体内で電気の流れを乱す水が無い状態になるので、正常に起動することができるんですね。

動作しても修理にはだすように!

この、ジップロック乾燥方法で動作が復活しても、水没した状況に変わりはありません!

言わば「延命処置」といっても過言ではないんですね。

内部の回路やタッチパネル、ボタン、などは絶対にダメージを受けています。

早急にショップなどに相談や、修理センターに出すことを絶対にすすめます!!

無事に動作が出来ているうちに、内部データを取り出したり、移行することが可能だからです。

データの移行が出来たなら、代替機や次に使う機種が今まで通りに使えますし、データの紛失も最小限になるでしょう。

いかがでしたか?

最後まで読んでいただきありがとうございます。

また読みにきてくださいね。




スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク