【前日まで入金の謎】銀行引き落とし日の仕組みを知ると延滞しない

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんばんは。

藤ととちゃんです。

みなさん、クレジットカードは使っていますか?

スマホ決済を使っている方は、クレジット会社と提携しているものを利用されているかもしれません。

公共料金もクレジット決済するとポイントサービスを受けれたりして、少しでもお得にしたいなって人も多いんじゃないでしょうか?

そんなクレジットカードを使っていると必ずやってくる銀行引き落とし日。

クレジットカードの引き落とし日に、うっかり「指定口座への入金を忘れていた」という経験はありませんか?

または残高が少なかったという経験はありませんか?

もしそんな状況になった時。

当日に入金しても間に合うのかどうか、延滞金などの罰則はあるのかどうか、信用情報に傷がついてしまうのかどうかなど、気になりますよね。

今回は、クレジットカードの引き落とし時間や、手元にお金が準備できない場合の対処法をまとめて書いてみたいと思います。




引き落とし日、どの時間帯で処理されるの?

一般的に、クレジットカードの引き落とし日が各金融機関やカードによって異なるように、引き落とし時間についても金融機関によって異なります。

1日に1回だけ引き落としを行う銀行もあれば、1日に複数回行う銀行もあります。

中には、当日に入金が完了すれば、入金され次第引き落としをかける銀行もあるそうです。

これは藤ととちゃんも経験はないな・・・

引き落としの時間やタイミングは、銀行の内部システムの変化や引き落としをかける順番などによって変わるケースもあります。

支払日はクレジットカード会社によって違いますので、利用するクレジット会社に確認をしてくださいね。

クレジットカードの引き落とし時間は、具体的には当日の深夜や朝早く、午後など、タイミングはさまざまです。

金融機関とカード会社の提携規定によって異なるので、一概に「○時の引き落としは確実」と言うこともできません。

カード会社に問い合わせても、各金融機関に問い合わせてほしいと言われる可能性も高いです。

確かに銀行が処理する部分なので、カード会社は明確な返答をさけると思います。

カード会社は、引き落とし日に提携先の金融機関に引き落とし依頼をしますが、それ以降は金融機関に手続きを任せているので、何時に引き落としが完了するかまでは把握していないということですね。

三菱UFJ銀行の場合

三菱UFJ銀行のフリーダイヤルに問い合わせたところ、クレジットカードの引き落とし時間は提携しているカード会社によって異なるため、コールセンターでは分からないとのことでした。

代わりに、銀行口座を作っている支店に問い合わせすれば、契約しているクレジットカードの種類を確認して、個別に回答してくれるそうです。

引き落とし口座を三菱UFJ銀行にしているなら、支店に電話をかけて聞いてみましょう。1日のうちに複数回引き落としをかけている場合であっても、個別に照会すると確実です。

みずほ銀行の場合

みずほ銀行の場合も、三菱UFJ銀行と同様に、使用しているクレジットカードによって引き落とし時間と回数が異なるため、コールセンターでは回答することができず、各支店に個別に問い合わせてほしいとのことでした。

フリーダイヤルのコールセンターから支店に電話を回してもらうことはできませんでしたが、支店の問い合わせ電話番号は教えてくれます。

入金が当日間に合いそうにないという人は、手元に銀行口座の通帳とクレジットカードを準備して問い合わせてみましょう。

三井住友銀行の場合

三井住友銀行の場合も、三菱UFJ銀行、みずほ銀行と同様に、カード会社によって引き落とし時間と回数が異なるため、一概に答えられないとのことでした。

三井住友銀行を指定口座にしているときも、気になる方は支店に直接問い合わせると確実です。

メガバンクの場合、提携しているカード会社が多岐にわたり、その引き落とし時間や回数もさまざまなので、はっきりと回答することが難しいのでしょう。

また、「基本的には前日までの入金をお願いしたい」とのことでした。

ゆうちょ銀行の場合

ゆうちょ銀行のフリーダイヤルに問い合わせたところ、クレジットカードの引き落とし時間は、「午前中と午後9時の2回」という回答を得ることができました。

クレジットカード会社との提携によって、3回以上引き落としを行うケースもあるようですが、どの会社のクレジットカードを使っていても、2回は引き落としのチャンスがあります。

前日までに入金ができなかったとしても、諦めることなく当日に入金できれば、なんとか引き落としはできそうです。




クレジットカード利用分は前日までに入金するのが原則

各金融機関にクレジットカードの引き落とし時間について問い合わせた結果、どのオペレーターも前日までの入金をすすめていました。

1日に複数回引き落としされるとしても、何時に引き落としされるのかは、金融機関やクレジットカードの組み合わせによって異なります。

前日までにきちんと入金できていれば、当日引き落としは確実です。安全のためにも、前日までに入金するのが鉄則ということですね。

当日慌てるよりも前日までに入金しておこう

金融機関や使用しているクレジットカードによって、引き落とし時間や回数は異なりますが、一番安全なのは前日までに入金を済ませておくことです。

当日ギリギリの入金で引き落としが問題なく行われるケースは十分ありますが、1日に1回しか引き落としをしていない金融機関なら間に合いません。

当日銀行に入金に行くときも、ATMが混雑していて間に合わなくなることも予想されます。

当日慌てないためにも、毎月の口座引き落とし日前までに入金するようにしましょう。

前日の夜遅い入金では間に合わないこともある

金融機関によっては、引き落とし日の前日の深夜に引き落としを行っているケースがあります。

そのため、前日の夜遅い入金になってしまったときは、必ず引き落としが正常に行われたか、後で通帳記帳をしたり、クレジットカードの会員サイトなどで確認したりするようにしましょう。

万一引き落としができていなかったら、カード会社に連絡を入れてみてください。

当日入金していないとき、今すぐすべき2つの対処法

前日までに入金を済ませておきたいものですが、当日になっても入金できていない場合、とるべき対処法は2つです。

まず、手元に現金があるなら、当日でも早めに入金に行きましょう。

再引き落としがかかる場合もあり、間に合う可能性があります。

もし手元に現金がないという場合は、怖くてもカード会社に連絡してみてください。

今回引き落としができなくても、数日後または数週間後に再引き落としをしてくれるケースがあります。その日までに十分なお金を用意できれば、遅延金を払わなくて済むケースもあります。

対処①:当日でも早めに入金する

クレジットカードの引き落とし時間は、金融機関とカード会社の組み合わせによって異なります。

当日でも複数回引き落としを行っている可能性があるので、当日になってしまっても早めに入金しましょう。

当日の夜間に引き落としがされれば、当日中の支払いが完了するので問題ありません。

ただし、引き落とし金額の一部しか入金できていない場合は、引き落としにはならないので注意してください。

たとえば、10万円の引き落としで残高が5万円しかなかった場合は、1円も引き落としされません。必ず、残高が引き落とし金額以上になっているか確認しましょう。

ネットバンキングや通帳への記帳で引き落とされたかどうか確認する

クレジットカードの引き落とし日の翌日には、ネットバンキングや通帳記帳などで、引き落としが実際に行われたかを確認してください。

もし引き落としがされていない場合は、口座の利用状況を見れば分かります。
当日中に記帳した場合、まだ引き落としが完了されていないと通帳に反映されていない可能性があるので、確認は翌営業日にするのがおすすめです。
また、常日頃からネットバンキングや通帳で残高を確認するクセをつけておくと、早い段階で残高不足に気づくことができるので、習慣にしましょう。

対処②:カード会社に連絡する

現金が手元になく、当日も銀行口座に入金できない場合は、カード会社に連絡してください。

再度引き落としされる場合は、「○日までに入金できれば大丈夫です」との回答を得られるでしょう。遅延金の発生やペナルティを受けることなく、支払いが完了することがあります。

万一、再引き落とし日までにお金を準備することができないなら、カード会社から督促が来る前に事情を説明して、いつまでなら支払いができるかを伝えましょう。

ペナルティなどを課せられる恐れはありますが、強制退会させられることなく、期間を延ばしてくれるなど柔軟に対応してくれるはずです。




当日引き落としされなかった場合の延滞金

当日、銀行口座への入金が間に合わなかったら、気になるのは延滞金の支払いですよね。

再引き落とし日が指定されており、その期日までに引き落としできれば罰則金などを支払う必要はありませんが、期日までに再引き落としできなかったときは、延滞金を請求されることがあります。

また、延滞を繰り返すことで信用情報に傷がつき、新しいカードが発行できなくなるなど面倒なことになるので、1回の延滞でも注意しましょう。

いくら支払う必要があるのか

クレジットカードの延滞金は、カード会社の会員規定によって設定されています。

一般的にはカード利用代金に延滞金の年率をかけて365日で割り、さらに支払い期日経過日数をかけた金額が、延滞金として請求されます。

延滞金の年率は消費者契約法で最大14.6%とされています。

たとえば5万円の支払いが10日間遅れた場合は、50,000円×0.146÷365×10=200円となります。

年率はカード会社によって数字が異なりますので、会員規定でチェックしてみてください。

1日でも遅れたら傷がつく可能性も

支払期日に1日でも遅れた場合、延滞したという履歴がデータとして残ってしまいます。

カード会社によっては、延滞を大目に見てくれるところもあるかもしれませんが、どの会社が延滞に対して厳しいのかなどは分かりません。

強制退会させられないとしても、信用情報に傷がつく可能性があるので、「たかが1日くらい」とは考えないようにしましょう。

1日でも延滞してしまえば、個人信用情報機関に経歴として残り、後々新しいカードが作れないなど、やっかいなことになる可能性があります。

実はこれが一番痛いダメージになると思います・・・

いかがでしたか?

最後まで読んでいただきありがとうございます。
また読みに来てくださいね。




スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク