労働条件に変化?最低賃金 首都圏は1千円目前で中小企業は悲鳴

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんばんわ。

藤ととちゃんです。

今年は「副業元年」なんて言葉もでるくらい、本職以外の就業が知れ渡りました。

夫は会社務め、妻はパートという図式は今は当てはまらないのかもしれません。

夫は会社に副職で収入を得て、妻はパートや自宅就労で稼ぐというのがメジャーになるかも・・・・

そんな副業の賃金に変化が・・・

時給が上がるのはいいが、労働条件やアルバイト募集数が減ると・・・

結局稼げないじゃないですか!!

そんな最低賃金改定の話です。




最低賃金 首都圏は1千円目前? 中小企業は悲鳴!!

今年度は最低賃金を全国加重平均で26円引き上げるべきだとの目安を、厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会がまとめました。

引き上げ額は比較できる2002年度以降で最大で、3年連続で政権が目標とする引き上げ率3%を確保。

政権が目標って、働く人のためじゃないの?って思いますが・・・

目安通り上がれば平均874円となり、最も低い県も750円を超えるが、より多く上がる東京都や神奈川県は来年度にも1千円を突破しそうな勢いです。

この上昇に、非公開の議論での大幅引き上げや地域間格差の拡大に懸念の声も出ています。

この、目安通りに上がればって事は、上がらないかもしれないって含みですよね?




ちなみに全国区で比較すると・・・

都道府県ごとの引き上げの目安額は、物価や所得水準などの指標をもとに分けたA~Dのランクごとに示されました。

Aの27円とDの23円には4円の差があり、目安通りに上がれば都市と地方の格差はさらに広がります。

労使と学識者ら公益委員による小委委員会の審議では、大幅な引き上げを求める労働者側と引き上げに慎重な経営者側が主張を戦わせたほか、こうした地域間格差も議論に。

格差是正を重視する労働側は、ランクで差をつけずに一律に引き上げることも提案。労働側委員の冨田珠代・連合総合労働局長によると、中立の公益委員も、格差を縮める必要性には理解を示したといいます。

しかし実際には、その公益委員が最終的に労使に示して決着につなげた案として、AとDに4円の差をつけ、結果的に安倍政権が目標とする引き上げ率「3%」に届く額。小委員会は「率直な意見交換に差し障りがある」との理由で非公開とされ、目安が決まった詳しい経緯は明らかになっていません。

目安通りなら、最低賃金は3年前より全国加重平均で約80円上がる。最低賃金水準で働く人には恩恵が大きいが、日本総研の成瀬道紀・副主任研究員は、価格転嫁が難しい中小企業は事業を続けられなくなると指摘。

非公開の審議会が3年連続で政権目標通り「3%」の引き上げで決着し、地域間格差の拡大も止まらないことで、審議のあり方を疑問視する声も出ている。

東京都内で衣類卸売りの中小企業を営む40代の男性社長は、「3%上げを押しつけるなら、その根拠を示すべきだ。密室での議論の結果には納得感がない」と話します。

鳥取県の最低賃金審議会の元会長で、08年から同県の審議会を全面公開した藤田安一・鳥取大学名誉教授は、全国に影響の大きい中央の審議会こそ公開すべきだと主張。「議論の過程が明らかにならなければ政権の下請け機関と見られかねない」と指摘しました。




結局のところ・・・

藤ととちゃんはこう思います。

・賃金の上昇は働く身にとってはうれしい。

・しかし、時間当たりの賃金が上がると、雇う側は人件費増加に拍車。

・結局、働く時間が減るかも・・・

・地域によって賃金格差の発生。特に都市圏の中小企業は労働者の確保が困難に?

・結局は政権の目標ってなに?




スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク