【生がつくと美味しそう】食べ物・飲み物に「生」がつくと特別?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんばんわ。

藤ととちゃんです。

今日の北国は大荒れの天候です。

全国ニュースでも流れたかわかりませんが、今シーズン最悪の天気ですね。

気温はマイナス10度くらいだと思いますが・・・

なんせ、強風。




冬の厳しさは強風によって倍以上の辛さになります。

無風だとマイナス15度とか言われても、何とかなります。

でも、マイナス5度でも強風になると一気に辛くなるんです。

なので、北国観光は多少気温が下がっても、風のない日がおすすめですね。

北国の観光で有名なのは・・・ジンギスカンですかね?

夏でも冬でも美味しいジンギスカン。

昔はラム肉も癖が強かったですが、最近のジンギスカンは・・・

ほぼ癖がないです。というかかなり少ない。

北国歴しかない藤ととちゃんは、物足りなく感じます(笑)。

それくらい普通に焼肉メニューで食べれます。

焼きたてのアツアツお肉を食べるには・・・

やっぱり、ビールですね。

北国にも美味しいビールがたくさんあります。

ビール園もたくさんありますね。

サッポロ、キリン、アサヒ・・・どれも美味い!!

ビール頼む時「生ビールください!」っていいませんか?

その「生」の意味知ってました?




ジョッキ、びん、缶どれも生ですよ!

生ビール=お店で飲めるフレッシュなやつってイメージないですか?

雰囲気って大事ですが・・・

カテゴリーわけすると、ラベル表示に「生」とあれば・・・

生ビールです!

これは一つの例ですが(笑)

ジョッキは何となく「生」のイメージですが・・・

缶のラベルを見てください。

「生」って書いてあるでしょ?

ラベル表記に嘘は書けません・・・

この缶ビールも生ビールですね。

そうです。

生ビールの定義は加熱処理されているか否かということなんですね。




加熱処理をすると何が生でなくなる?

ビールは酵母のはたらきで完成されます。

昔は完成品のビールはその酵母のはたらきをなくする必要がありました。

そうしないと、どんどん味がかわります。

その酵母の働きをなくするために「加熱処理」をしました。

しかし、最近は「ろ過」の技術が飛躍的に向上しました。

加熱するのではなく「ろ過」することで、酵母のはたらきをストップできるようになったのです。

なので、加熱をしていない→「生」表記が可能になったんですね。

ちなみに、生ではないビールは以下のものがあります。

昔から愛されている銘柄とも言えますね。

深いのど越しと苦みが特徴のビールともいえるんじゃないでしょうか?

まとめ

世のビールは圧倒的に生ビールがおおくなったよ!




いかがでしたか?

最後まで読んでいただきありがとうございます。

また読みにきてくださいね。




スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク