みなさん、こんばんわ。
藤ととちゃんです。
昨夜は余震がぐらつく中、夜勤をやっていました。
どこか揺れに敏感になっている藤ととちゃんです。
今回、実際にインフラがダウンしました。
生涯初めての体験のなかで、具体的に何が困った状況だったのか?今後の防災対策に役立てないか?って考えました。
実際にダウンしたインフラの分類で書いてみたいと思います。
もくじ
インフラダウン 水道編
まずは水道編。
藤ととちゃんの生活圏で水が出ないという状況にはなりました。
しかし、厳密にいうと「断水」という状況ではありません。
「配水停止」といわれる状況でした。
これは水道管には水がきていても、電力カットによる配水ポンプ停止などで蛇口から水が出ない状況です。
また、排水にもポンプを使っている家屋では排水もできない状況になります。
地下水を使用する世帯では、地下水のくみ上げポンプが電力不足で作動しないことも。
このような状況では、電力の回復があるまで配水・排水ともにできません。
大体の人がコンビニやスーパーで水を求める行動にでます。
藤ととちゃんもそうでした。
しかし、商品のストック量は限りがあります。どうしたら水を手に入れることができるでしょう・・・
災害時の水の入手方法
・災害時給水場所の確認
列をなすかもしれませんが、給水所では水を手に入れれる確立がかなり高いです。ただし、水を分けてもらう容器が必要です。ポリ容器をひとつストックしておくだけでも、かなりの安心感になります。
・公園の水のみ場
飲み水対応になるのかは、その災害規模によってかわりますが、少なくても水洗トイレを流す水を手に入れることができます。これもポリ容器が必須になります。
・自宅で水ができる時は風呂桶に貯水
家の水道が使えるうちに風呂おけに貯水を強くお奨めします!
トイレの排水に使用することができます。
この3点を知識でもっているだけで、災害時自分が水を手に入れる方法・行動がとれます。
今回は水にかかわる話でした。
次回もインフラダウンの話になります。
ぜひ、また読みにきてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。