みなさん、こんばんわ。
藤ととちゃんです。
今日は夜勤明けでした。
それなりにトラブル盛りだくさんな夜勤でしたね(笑)
なにがボリューミーって話ですよね(笑) これは同業者しかわからない(笑)
ナースの裏話です(笑)
先日から書いている【レンタカーの達人】シリーズ
今日はレンタカーに限りません。普通に運転する人も気になるかも・・・
もくじ
車のライトってなんでローとハイがあるの?
車を運転するのは昼に限ったことじゃないですね。
トンネルとかも走るし・・・ そうなると付けるのがライト(前照灯)ですね。
国産車なら右手でパチッとするやつ。輸入車は左手ですね。
ライトは二段階。
ロービームとハイビーム。
ロービームはひねって点くやつ。ハイビームはレバーを奥にポンってするやつ。
暗くなって視界を確保するために明かりをつけるんですね。
じゃあONとOFFで良くないかって話です。
そこには、本来のハイビームとロービームの判断を覆す解釈があります。
ライトONの基本は・・・
実は、車のライトはハイビームで使うことが原則なんですね。
しってました?
ハイビームって滅多に使わないってひともいるでしょう?
なかには一回も使ったことがない人もいるかもしれません。
昔の自動車教習所では「普段はロービーム。対向車がまぶしいからね。山道など対向車が少ないところではハイビームだよ」なんて教えられたかもしれません。
じゃあ、山道走らない人はまず使わない(笑)
でも、自動車メーカーはハイビームを使う前提で車を開発しています。
でも、いつ使っていいのかわかりませんって方。
山道以外でも使っていいんですよ(笑)
間違っても使っちゃいけないところ
市街地の交差点
これはダメですねー。
対向車がまぶしいから?
まぁ、それもありますが違います。自分のライトと対向車のライトがぶつかり合うと
人などの影が見えなくなんですねー
これは歩行者から車をみても、ただの光の塊にしか見えない状態なんですね。
しかし、警察庁は市街地の人身事故に対しても妙な見解をしています。
市街地での人身事故の約50%はハイビームで回避できた可能性が高いそうですよ・・・
でも、そうなったら・・・
もう交通戦争ですよ。まぶしすぎます。目がちかちかします。
おすすめ ハイビームポイント
これこそ、高速道路です。
高速道路には対向車の光軸を遮る分離帯があります。
迷わずハイビームで走行しましょう。
しかし、注意することがあります。それは対向車ではなく・・・
前の車です(笑)
確実に照らし出すので、非常にまぶしいです。
なかには、このまぶしさを「あおり運転」と間違うかもしれません。
このロービームとハイビームの切り替え、今のライトオン・オフくらいの感覚に近いかもしれません。
面倒だなっておもうかもしれませんが、ライトのオン・オフと同じです。
ぜひ、一度お試しあれ。
最後までよんでいただきありがとうございます。
また読みにきてくださいねー