【眠いときは昼寝】春の眠気はカラダが不調サインを発している証拠

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんばんわ。

藤ととちゃんです。

日中の気温も上がって、すっかり春めいてきましたね。

北国も朝晩は多少冷えますが、柔らかい寒さになりました(笑)

もう、春までもう少しって感じです。

ちなみに、北国は例年にない早い雪解けがすすんでいます。

街中はほぼ雪はありませんね・・・

そんなぽかぽか陽気の時期。

眠くないですか?

なぜだかわからないけど眠くないですか?

謎の眠気に悩む?

まったく謎ではありませんよ!! カラダの正直な反応に耳を傾けましょう。




春に眠くなる要因は自律神経のアンバランスが原因!

眠くなるのは春に限ったことじゃないかもしれませんが(笑)

特に春はぽかぽか陽気で眠気も倍増・・・

昼食後などに特に眠くなるかた、多くないですか?

眠いというか、眠気が抜けず常に眠いと感じるというニュアンスがあう人も多いでしょう。

春の陽気で眠くなることもあります。

でも、カラダはもっと気づかない不調サインを出しています。

暖かく過ごしやすいはずの春。

実は自律神経が乱れやすくなる季節でもあります。

過ごしやすい季節じゃないって思う人も多いでしょう。

でも、そこがポイントだったりします。

気温が低い冬から暖かい春へと移行する時期ともいえる春。

気温差が昼と夜だけでもかなりあります。昼間はぽかぽかでも夜は冷えますって天候です。

この急激な気温の寒暖差に身体がなかなか慣れない状態が続き、自律神経が乱れやすくなってしまうんです。

この自律神経という器官は、身体を休めるための副交感神経と活発に動くための交感神経から成っています。

このふたつの相反する働きがバランス良く働くことで夜は自然と眠くなり、朝から昼間の時間帯は活発に行動することができるようになっているんですね。

ところが、気温の寒暖差が激しかったりすると自律神経がバランスを崩してしまいます。

本来活発に行動するための交換神経が優位に立つ昼間に副交感神経が優位に働いてしまうという状況になるんですね。

この自律神経の乱れが、昼間なのに眠気に襲われてしまうという原因のひとつと言われています。




自律神経は早寝早起きで調子が改善します!

自律神経の働きは、身体を自然なサイクルに戻すと改善します。

これはいわゆる「早寝・早起き」でリカバリーできます。

ここで、ちょっとしたコツが・・・

早寝早起きと聞くと、「寝る」ほうに意識がむきませんか?

ここで、思考を転換します!早く起きることに重点を置くと・・・

なんと、自然な生活リズムが獲得できます。

すこし前まで「朝活」ってブームになりましたね。

結構理になっている行動パターンなんですよ。

なので早く寝ることよりも、早く起きることに意識をむけましょう。




どうしても眠いときは・・・やはり「昼寝」!

早寝もした、早起きもした・・・・

でも眠い!!ランチを食べると眠いんだ!!

そんなときは、さくっと昼寝です(笑)

眠いって時、脳は疲労を感じると言われています。

けど、闇雲に眠り続けると・・・確実に睡眠障害に悩みます(笑)

夜、寝れなくねるんですね。

そこで、昼寝の時間に秘訣があります。

それは「どんなに長くても30分!」

ざっくりいうと寝なくてもいいんですがテーマから外れてしまいます(笑)

この30分というのは、脳が疲労回復するレベルの睡眠深度が確保できる時間です。

寝なくてもいいと言ったのは、目をつぶるだけでも脳の疲労は回復します。

でも、時間が許すならカラダにも休息を与えましょ(笑)

ちなみに30分以上の睡眠になると・・・睡眠深度が深くなりすぎます。

なので、脳が休むレベルではなく寝てしまいます(汗)

また活動を開始するのに脳は多くのエネルギーが必要になるんですね。

余計に寝起きがだるく、辛い時間になります・・・




いかがでしたか?

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

また読みにきてくださいね。




スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク