みなさん、こんにちわ。
藤ととちゃんです。
先日の関東圏の降雪で交通網は大パニックになりましたねー
自家用車の使用は控えましょうというアナウンスもあったようです。
しかし、場合によっては雪道を運転しなくてはいけない時があるでしょう。
北国在住の藤ととちゃんは普通に雪道でも運転します。
運転しないとどうにもならないですからねー(笑)
そこで、北国ドライバーが雪道を走るときに気をつけることなど書いてみようと思います。
もくじ
雪降って夏タイヤは捕まります!!
まずは雪が降ったり、積もったりした道では決して夏タイヤで走ってはいけません。
止まれないですし、ハンドルも効きません。
そんなの腕でカバーする!って人。
間違いなくどこかに突っ込みますよー!!
あと、駆動輪だけに冬タイヤを履く人。
これも、非常に危険です。
FF(前輪駆動)の場合、ハンドルのキレ角以上に車が内側に巻き込まるような挙動になります。これはオーバーステアって状態なんです。
急に車の後部(通称オシリ)がカーブの外側にブレイクします。
路面状況とタイヤ選択が正しければ、逆ステアで挙動は改善しますが、上記の状況だと
確実に何かにぶつかります。
FR(後輪駆動)の場合、ハンドルのキレ角よりも車は曲がってくれません。
いわゆるアンダーステアってやつですね。
これも、確実に何かにぶつかるでしょう。
タイヤはきちんと4本変えましょうねって話です。
緊急的にタイヤチェーンを使う時は、駆動輪にチェーンを装着すると思います。
上記のような状況になるので、最低限の速度で走りましょう。
さて、タイヤも4本冬タイヤに変えて運転開始するとしましょう。
冬道運転の3か条
冬道運転のコツは
ゆっくり・じっくり・焦らない
の3か条だと思います。
アクセル操作も一気に操作すると空転するだけです。
ブレーキ操作も一気にすると滑るだけ。
ハンドル操作も一気にしても、舵が効かないだけです。
なのでじっくり、じんわりと操作します。
あせらないってのも重要です。速度を上げないってことです。
北国で悪天候の時、高速道路でさえ40Kmで走ることがあります。
これはトラックなどのプロドライバーも同じ運転をします。
それだけ、雪道は用心しなきゃいけないんですよー。
ただ、このじんわり操作。
車の制御技術が進化したので、例外が発生するようになりました。
いくつかあるのですが、一番遭遇するのはブレーキ操作かな・・・
もしも、なにか避けなくてはいけない物体があった時。
たいていの運転手はブレーキ操作で減速すると思います。
そして、同時にハンドル操作で車をぶつからない方向に曲げようとします。
一昔前の車はブレーキ操作で前タイヤロックした状況だと、ハンドルが効かなくなります。
前タイヤの曲がる力より、滑って進み続けようとする力の方が大きいからです。
なのでポンピングブレーキという操作が必要でした。
ABSに驚くな!それが正常な作動音です!!
しかし、最近の車はたいていABSがついています。
ABSって人がポンピングブレーキする速さの何十倍の速さでブレーキの加減を調整します。
なので、緊急回避しなくてはいけない時
雪道だけじゃなく、雨などで濡れた路面でも有効ですが・・・
全力でブレーキを踏み続けながら、ハンドル操作を行います。
ABSが効くとブレーキから「ガタガタ!!」って大きな音とともに
ブレーキペダルに激しい振動が伝わってきます。
その音と振動にビビッてしまい、ブレーキを弱めてしまうことがありますが
それだとABSの利点は全く生かされません。
しっかりハンドルを持ち、力いっぱいブレーキを踏む。
そして、回避したい方向にハンドルを切る。
この操作が有効なんですねー
きっと、雪道運転したことが無い人はABS作動まで強くブレーキを踏むことはないでしょう。
絶対ないとは言えないですがが、まずないでしょう・・・
もしも、雪道を運転する機会があれば
人のいないことを確認できる安全な広い場所で、時速20~30Kmくらいからのフルブレーキ操作を体験してみるといいと思いますよー
今日の小話はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。