春は体調不良になりやすい時期!不調の原因を探って対策をとろう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんばんは。

藤ととちゃんです。

そろそろ、日も長くなり少しづつ春が近づいている感じがしますねー

春は気温もあがり、進学や就職などのおおきなライフイベントが到来する時期でもあります。

しかし、そんな時期だからこそ思わぬ落とし穴が・・・

そんな春の体調不良の原因と対策の小話です

春の体調不良はなんでおきる?

春は様々な変化が起きる時期です。ライフイベントも多くあります。気温もぐんぐん高くなります。これは心身にとって大きな刺激やストレスになります。

簡単にいうと、それら環境の変化が心身にとっては緊張のもとになり、常に張り詰めた緊張感に浸ってしまいます。そうなると、自律神経の働きでなんとか元気を維持しようと体は頑張るのですが、頑張っても環境変化に順応するのは難しくなります。そのうちに、自律神経も疲れてしまい、様々な身体的・精神的自覚症状が発生します。




現れやすい体調不良

下のような症状が、春になると出やすくなるといわれています。もしも、いまからこのような症状がある方は注意が必要です。

・頭痛

・めまいや頭の重い感じ

・疲れやすい

・やる気が起きず、すべてが面倒になる

・なかなか眠れない

・肌荒れが起きやすい

・些細なことでイライラしたり、感情的になる

・気分が落ち込む

このような症状があっても「春だからかー」と初めから決めつけるのは危険です。どこか体に不具合が起きている可能性はゼロではありません。自覚症状があれば、近医を受診することをお勧めします。それで異常がなければ、「木の芽症候群」だなってことになります。




体調不良の原因は?

・環境の変化

新年度がスタートする時期です。なれない環境での生活が始まる人、進学や就職、転勤や引っ越しなどでなれない人間との関係構築が始まる時期ともいえます。そのような環境で時間が経過すると、いつの間にかストレスフルな状況になるでしょう。誰だってなると思います。特に女性はホルモンバランスの乱れに敏感です。一説には心配性で思い悩みやすい人やふさぎ込みやすい人が不調を期しやすいといわれますが、藤ととちゃんは万人にその可能性はあるんじゃないかなって思います。

・気候の変化

春は寒暖の差が激しい季節です。気温差によるストレスもあり、さらに気圧変化も激しい時期でもあります。その変化に体は無意識に順応しようとしますが、その頑張りにも限界があります。また、日照時間の変化によって冬リズムだった体にリズムの変化が容赦なく襲います。眠ってもなかなか疲れが取れにくい、いつまでも眠たいなどの症状が現れます。

・花粉からくるアレルギー症状

春は花粉がたくさん舞います。花粉以外にもちりやほこりが舞う時期です。そうなると鼻粘膜が常に刺激されてアレルギー症状が出現しやすくなります。鼻やのどがイガイガしたり、腫れた感じになり、鼻づまりが起きやすく、夜間は睡眠に支障をきたすことがあります。そのため頭痛が出現することもあります。

「木の芽症候群」への対策は?

緊張した心身には、ゆっくりと休ませる時間がとても重要です。職場や学校での飲み会やコンパなどで夜更かし気味になっている生活リズムを一休みさせ、のんびり時間を作ることが大事です。忙しい時こそ、一息つきながら過ごすとストレスも半減します。

もしも、仕事中などに頭重くなったり、気が重くなったときはいったんその場から離れることも有効です。

タイミングをみて自販機で飲み物を買って飲んだり、トイレ休憩したり。新入社員で研修中だとなかなか難しいとが、スイッチングは負荷のかかった体にとても大事!

休憩時間を有効に使うことも意識して過ごすといいかもしれません。また、睡眠をしっかりとることも大事です。寝る前のスマホは睡眠の質を下げてしまうといわれています。ふとした時間に、SNSなどで友人との交流を深めるのも気の休まる時間ではありますが、睡眠の質向上のためには寝る前1時間はスマホの操作は控えて、ぼんやりする時間を持つのが大事です。睡眠は脳の休息時間っておもうとイメージしやすいでしょうか。

これからやってくる春。すこしでも快適にすごせるといいですねよー

今日の小話はここまで

最後までよんでいただきありがとうございます。

また読みにきてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク