【9月病に注意!】やる気スイッチが・・・身体の不調の原因は?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんばんわ。

藤ととちゃんです。

かなり不漁で価格高騰したサンマもやっと豊漁となり、値段を気にせず食べれるようになりましたねー。

いよいよ秋だなって感じです。

秋と言えば「食欲の秋」やら「読書の秋」やら・・・

でも、身体はその季節の変化に違和感を感じているかもしれませんよ(汗)

なんとなく感じる違和感ないですか?




あれ?疲れやすい・・そんな不調サインを見逃すな!!

学生は夏休みあけ、社会人だとつかのまのお盆休みあけ。

日常に生活がシフトしていきます。

そんな中で、「あれ?」って思うことがありませんか?

こんなに疲れやすかったかな?とか、気分がスッキリしないなーとか。

食欲の秋なのに食欲ないとか、昼寝の秋なのに眠りが浅いとか。

そうなんです。

この、9月に注意すべきは「9月病」といわれる体の不調です。

その不調、休みボケなんかじゃありません。

怠け癖でもありません。

れっきとした、病気になる前の前駆症状ですよー

放置したら、ほんとに発症しますよー(汗)




怠け癖なんかじゃない、身体の悲鳴を受け止めて

前駆症状(本格的な発症に至る前の段階)で主な症状は

・なんかだるい

・なんか疲れが取れない

・なんか集中できない

・なんか熟睡できない(夜中に目がさめる)

・なんか気分が憂鬱だ

・なんか食べ物の味が変わった  などなど

まとめていうならば

「なんか変だ」 

すっきりと一言にまとまります。

専門的にこれらをひっくるめて「抑うつ状態」というものです。

「抑うつ状態」を放置する(我慢すると言えます)と本格的に不調になります。

そう、「うつ病」といわれる病気になるかもしれません。

少し話がそれますがこの「うつ病」

ココロの病だととらえる方が多いと思いますが、れっきとしたカラダの病です。

これは、9月病=5月病とも言えます。

発生時期、条件などが非常に類似しています。




病気は早期発見・早期治療です

この9月病、年齢差は大きくありません。性差もなし。

関係されているのは、大きく気候や日差が変化されるということ。

人は太陽の光をあびると、脳の中で幸福になれるホルモンがでます。

このホルモンは「セロトニン」やら「ドーパミン」などと言われます。

これから「秋の夜長」という表現の季節になります。

夜が長い→日照時間が短いということです。

日照時間が短いと陽を浴びる時間が短いですね。

さらに気温の日内変動が大きくなります。

そうです、これは5月病の時と反対のシフトですね。

反対になっても、身体にはとってもストレスフルな状況に変わりはなし。




どうしたら元気になるの?

・意識した良質の休息をとる

しっかり休むのが大事です。また、休む時間が長い=質がいいってことにはなりません。無意味に睡眠時間を長くできるようになると、睡眠過多といって抑うつ症状の一つになることもあります。

・食事はなるべくバランスよく食べる

抑うつ状態になると、食事に無関心になりがち。ある程度、規則正しく食べることをお勧めしますが、好きなもんを食べるのがいいですねー。

・急ぎの仕事でなければ、のんびりやる

別に今やらなければならないことならば、放置しましょう。急ぎのものでも、人に頼める部分は頼んで分業しましょう。自分ひとりでやっても、本来の成果は出せないと思います。

・適当に笑う。適当に泣く

特に適当に泣くってのが大事。泣くと体が「そんなに悲しまないでー!」って感じで幸せホルモンを放出します(笑)これはホントの話。

笑うのも同じ。体も笑顔になって、これまた幸せホルモンが放出されます。

参考になりましたか?

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

また読みにきてくださいねー




スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク